電脳せどりを始めるのに必要な道具
- パソコン
- デュアルモニター
- 多機能マウス
- プリンター、ラベルシール(24面)、A4用紙
- 梱包道具
目次
必要な道具を揃えるための軍資金の作り方
設備投資をする為の軍資金の作り方自己アフィリエイト(セルフバック)
※必ず準備してから実践していきましょう。作業スピードが3倍以上変わります。
不用品販売、自己アフィリで軍資金を作ってから準備に投資していきましょう。必ず資金は倍に増えていきますので必ず行う自己投資です。僕が推奨する道具はすべて揃えてから電脳せどりを行ってください。作業スピードが3倍以上変わって来ますのでスタートで準備不足だと圧倒的に出遅れてしまいます。
軍資金を貯める方法
ネットに慣れるための作業になりますのでネットビジネスが初めてであればこちらからお進みください。やり方を初心者でもわかりやすいように説明していますのでゆっくり進めて行ってくださいね。
参考:【電脳せどり準備編】ネットビジネスに慣れるための不用品販売
参考:設備投資をする為の軍資金の作り方自己アフィリエイト(セルフバック)
簡単に接続
たった一つの小さなロジクールUnifyingレシーバーをお使いのノートPCに差すだけで、複数のUnifying対応製品を接続することが可能です。ジャマにならないから挿したままでOK。
モニター
マウス
プリンター
出品者向けFBAラベル
A4用紙
FBA用ダンボールは薬局、スーパー近くで貰える人はもらってください。一応Amazonでも買えるのでリンク出しておきます。
ヤマトの宅急便コンパクト、実はAmazonで買ったほうが安いです。通常1枚70円がAmazonだと66円くらい。Amazonポイントもちょっと付く。
はさみ
ペーパーカッターおすすめ★★★★★
テープカッターはいいものを使ってください。100均、プラスチック製はすぐに壊れます。
おすすめしているテープカッターは良く切れるので怪我防止でキャップ付きをおすすめします。YouTubeでは刃をガードするキャップはいらないと言いましたがその後怪我しました。汗
緩衝材、なくても大丈夫。
1、パソコン
電脳せどりに必ず必要な道具ですので、まだない人は準備お願いします。持ち運び出来るノートパソコンにしましょう。
場所に囚われることなくどこでもできます。大げさでもなくトロピカルジュースを飲みながら南の島でもどこでもできます。
パソコンは何を買っていいのかわからない方は、電気屋さんのオススメでいいのでインターネットのスピードを重視して購入を決めてください。
インターネットのスピードとは動作の速さです。YouTubeがなかなか再生されない・・・とかサイトがなかなか開かないってことがないようにしたいです。使わないとわからない感覚なのでわからなければ店員さんに聞いてから購入してください。「多くのネット検索をするのに動作が早いパソコンでおすすめありますか?」こんな感じで聞けば大丈夫です。
値段が高いけど速いベンツか、それなりの価格で、それなりに速いクラウンか、遅いけど安い原チャリか、パソコンはフルスッペックにすると、いくらでもお金がかけられます。遅くて安い原チャリは辞めておきましょう。軍資金が溜まり次第、ご自身の判断でお買い求め下さい!カッコイイのはやっぱりMacです\(^o^)/
2、デュアルモニター
この電脳せどりでは、複数サイトを同時に見ることになり、その都度ページを切り替えていては、時間の無駄になります。そこで作業効率が3倍以上に上がるデュアルモニターを用意しましょう。
中古であれば、数千円から1万円未満でありますのでそれぞれのページを見やすく、そして同時に見るためにも是非モニターを増設しましょう。モニターの接続には、主にDVIやD-SUB15、HDMI、Macであればthunderboltといった規格で接続されています。
買ってしまってから端子が合わないとなると、また一手間かかりますので、購入前にしっかりと確認しましょう。
安いモニターでおすすめ品はBenQGLシリーズのモニターがコストが安くておすすめです。僕はこれを使ってます。
僕の使い方はこちら。上のモニターでモノレート見て、パソコンでヤフオクを見ます。使ってみないとわかりませんが一回使ったらなくてはならないものになります。リサーチスピードを圧倒的に早くする道具になるので必ず準備してください。
3、多機能マウス
作業を進めていくにあたって、コピー&ペースト等のショートカットを使う事が多くあります。そのショートカットをマウスのボタンに設定することで、作業のほとんどがマウスのみで完結させる事ができます。リサーチ(価格差を探す)のスピードを上げていくことで少ない時間で仕入れが出来るようになります。
僕はロジクールのM705を使用しています。
4、プリンター、ラベルシール(24面)、A4用紙
Amazonに商品を納品する際にラベルの印刷、発送ラベルの印刷をするのに必要になります。これはコンビニでも出来ますが、なるべく準備してください。
5、梱包道具
- ダンボール、薬局やスーパーで無料でもらえるので買わないでください
- ビニールテープ、Amazonかホームセンターで購入をオススメします。100均はちょっとしょぼいので、、、
- はさみ、100均に買いに行くのが面倒でしたらAmazonで購入してください!
- プチプチ、新聞紙でも代用できます
コメントを残す