Amazonといえばせどりに特化したシステムが多く、うまく活用することで手軽にせどりを始めることができます。
この記事では、Amazonせどりを始めるにあたって、『何をどうすれば良いの?』、『必要なものは何?』とお困りの方必見!
Amazonせどりの仕組みと、せどりを始めるにあたり必要なものについてご紹介します。
セラーセントラル登録
Amazonせどりを行う場合、まず必要となるのがセラーセントラルへの登録です。
Amazonには購入用と出品用との2つのアカウントがあります。
Amazonで買い物をしたことがある方であれば、購入用アカウントをお持ちかと思いますが、せどりを行う場合に必要となるのは出品用アカウント、「セラーセントラル」への登録が必要となります。
セラーセントラルとは?
セラーセントラルとは、せどり、つまり出品専用のアカウント管理画面です。
セラーセントラルでは出品や販売に必要となる出品商品の在庫情報や購入者とのやりとり、データ等の確認が可能です。
ちなみに、出品者情報の変更や修正もセラーセントラル画面で行います。
セラーセントラル作成に必要なもの
- Eメールアドレス
- 電話番号
- クレジットカード
- 銀行口座
- 顔写真入りの本人確認書類
- 過去180日以内の取引明細書(クレジットカードの利用明細書や預金通帳の取引履歴など)
- 店舗名
作成前に準備しておくと、スムーズに進めることができます。
セラーアカウント作成手順
続いては、セラーアカウント作成の手順についてご紹介します。
- Amazonアカウント登録サイトにアクセスする
- 「Amazonで売る」をクリック
- 大口出品・小口出品のいずれかを選択
(大口出品は「さっそく始める」、小口出品は「小口出品で販売したい方はこちら)をクリック - メールアドレスを入力し、届いたコードを入力
- 必要事項の入力
- 本人確認書類をアップロード
登録後審査が行われ、約2営業日後に審査結果の連絡が入ります。
大口出品と小口出品について
作成手順でも触れましたが、Amazonにおける出品には大口出品と小口出品の二種類があります。
ただ、始めてAmazonせどりを行う方にとっては大口出品と小口出品の違いや特徴などが分かりませんよね。
ここでは、大口出品と小口出品についてみてみましょう。
大口出品と小口出品の違い
大口出品と小口出品の主な違いは、一か月あたりの販売数にあります。
というのも、大口出品と小口出品とでは利用時に発生する基本料が異なります。
一か月あたり4,900円(税抜)がかかる大口出品とは異なり、小口出品は基本料は0円です。
その代わり、大口出品は成約料がかからず、いくら売れても基本料のみの固定となるのに対し、小口出品は1点売れるごとに100円が発生し、一か月間に売れた分だけ成約料が加算される仕組みです。
つまり、一か月に50個以上売ることができるのであれば大口出品がお得ということになります。
大口出品には強みがある
Amazonで出品を行う場合、大口出品と小口出品のどちらを選択するかについては出品者側が決めることができます。
ただし、実際Amazonせどりを行う方の大半が大口出品を選択しています。それには大口出品ならではの強みがあるからです。
- 一括出品ツール
- 注文管理レポート
- 決済方法の種類
- 配送料金の独自設定
- お届け日時指定設定
など…。
こういった強みをうまく活用することで、売り上げ数・売上率UPを目指すことができます。
せどりで必要なもの
続いては、いざせどりをスタートさせようと思ってから『これもいるの?!』『あれも準備しなきゃ…』と準備不足に陥ることのないよう、Amazonせどりを行うために必要なものについてご紹介します。
- Amazonセラーアカウント
- スマートフォン
- パソコン
- プリンター
- リサーチコード
- 仕入れ軍資金
- 古物商免許(可能であれば)
ちなみに、リサーチツールについてですが確実に売れる商品を仕入れ、適切な価格で販売するためには必須となります。
Amazonの商品価格などとリンクしているものを選びましょう。
オススメはこちら。
- Keepa
- リーファ
- NEWTIPE デルタトレーサー
ツールなしで全て自分で調べていくのは時間がいくらあっても足りませんし、リサーチだけで一日が終わってしまいます。
リサーチツールを上手く使うことで、時間の短縮、負担の軽減に努めましょう。
Amazon倉庫を使う
Amazonが他のサイトと大きく異なる点といえば、Amazon倉庫を所持し出品者が商品の保管に使用できる点です。
これを、「Fullfillment By Amazon」略してFBAと呼ばれています。
実際、Amazonせどりを行う人の大半がAmazon倉庫を利用しています。
FBAが出品者に代行してくれるサービスは、倉庫の利用に限りません。
- 商品保管
- 注文の管理
- 配送
- 顧客対応
- 返品対応
など。
いかがでしょうか。これらはせどりを行ううえで必要となる肯定であると同時に、せどらーの多くが負担に感じていたことばかりです。
Amazon倉庫の利用方法
Amazon倉庫を利用する場合には、納品プランの作成が必要となります。プラン作成の流れがこちらです。
- セラーセントラルのカタログから、商品登録を選択
- 出品商品を検索し、「この商品を出品する」をクリック
- 販売価格とコンディションを入力
- FBA発送を選択
- 必要事項を入力
- 「納品作業を続ける」を入力
- 納品先のFBA倉庫を選択
- 配送会社を選択
- 梱包方法を選択
- 「クリックすると納品が完了します」で完了
納品プランが出来上がったら、印刷したラベルを商品に張り付けて、配送ラベルと配送伝票を段ボールに張り付けてFBA倉庫に送り、完了となります。
持ち込み納品も可能
配送業者を使わず、自身で商品をAmazon倉庫に持ち込む納品方法もあります。
ただし、近くにAmazon倉庫があり、納品先が持ち込み可能範囲にある倉庫になった場合にのみ利用できます。
- キャリアセントラルのアカウントを作成する
- キャリアセントラルで納品予約をする
- 予約完了通知を受け取る
- 倉庫に納品する
納品予約では、以下の質問に答える必要があります。
- 納品先
- 持ち込みに使用する車のサイズ
- フォークリフト使用の有無
- 希望する納品日
- 会社名(適当でOK)
- パレット個数(0でOK)
- カートン個数(適当でOK)
- ユニット個数(商品数)
- P0番号
予約送信から半日~1日程度で、納品予約完了メールが届きます。
納品時には予約完了メールに書かれているアポイントメント番号が必要となるので、控えておきましょう。
AmazonせどりはAmazon倉庫利用のススメ
この記事では、Amazonせどりを行う手順や、必要となるものなど、Amazonせどりの最初の第一歩について解説しましたがいかがでしたでしょうか。
Amazonせどりを効率よく行うためには、Amazon倉庫の活用がオススメ!
倉庫を利用することで、負担やせどりにありがちなお悩みや負担も軽減することができます。
せどり初心者の方の販売先はAmazonで決まり!あなたも最初の第一歩、踏み出してみませんか?